オーストラリア生活

タックスリターン時の経費の申告方法最新情報【オーストラリア】

 

こんにちは、Anne(@anneinaus)です。
オーストラリアに滞在する人は、毎年7月になるとタックスリターンの申請がやってきますよね。タックスリターンの申請自体は簡単ですが、申請のために事前に準備をしておいたほうがいいものがあります。

今回は、タックスリターンで申請できる控除申請、経費の申告方法についてご紹介します。
 
 
 

控除申請ができる経費

控除申請ができる経費は職種によっても変わってきますが、基本的には以下のとおりになります。
 

<仕事で発生した旅費や交通費など>

  • 出張や仕事中の外回りなどで使う航空券
  • 〃などで使う宿泊費
  • 〃などで使ったガソリン代
  • 〃などで使ったバス代・電車代・タクシー代
  • 〃などで使った食事代
  • ※ただし、通勤費用は含まれません。あくまで勤務時間内のものもしくは出張などに限ります。

     

    <ユニフォームや専用道具の代金>

  • 勤務先のユニフォーム代
  • ※職場で靴やエプロンやユニフォームを購入する場合において、指定されたものを購入する場合。

  • 上記に限ったもののクリーニング代金
  • 職業によって異なるが、専用の道具
  • ※工具や包丁など、職種によって申請できるものが変わります。

     

    <職場で必要な資格等の費用>

  • 職場で必要な資格をとった際の費用
  • セミナーなどに参加した際の費用
  • それに伴う授業料や教材費などの費用
  •  
    などがありますが、職種によっても変わってくるので、申請できるものが増えたり減ったりします。
     
     
     

    Deductions(ディダクション)の申請準備

     

    タックスリターンにはDeductions(ディダクション)という申請フォームが、ステップ4(1-4まである中の4番目)にあります。
    最終的にここで金額などを入力して申告を終了させるのですが、その前に必要なものを用意しておきましょう。
     
     

    レシートをとっておく

    ディダクションで経費を申告したい場合は、仕事のために使ったガソリン代のレシートや仕事用に使うもの(シェフとして働いている場合の包丁だったり、修理業での工具だったり)のレシートをとっておきましょう。

     
     

    アプリをダウンロード

    上記のレシートを、ATOのアプリの【Deduction】で追加でき、タックスリターン時に自分の詳細にアップロードします。
    なので、申請前までにアプリをダウンロードしておきましょう。

     

    Australian Taxation Office

    Australian Taxation Office

    Australian Taxation Office無料posted withアプリーチ

     
     
     

    Deductions(ディダクション)の申告方法

    準備が済んだら、タックスリターンができるようになるまでとっておきましょう。
    アプリの方にアップロードするのは、購入した際にしておいても構いません。
     
    アプリでのアップロード方法は以下のとおりです。
     

    こちらがATOアプリの画面。この中の【MyDeductions】を選択しクリックします。
     

    この画面では【2019-2020 financial year】と表示されていますが、アップロードするときは自分がどの年のものをアップロードするのか選択し、必ずその画面でアップロードしましょう。

    仕事道具やユニフォーム・靴、ビジネスで使った旅費など費用を申告するときは、【Add expense】へ入力しましょう。
     
     
    <Add expense>

    【Add Photo】にはレシートの写真をアップロードし、【Amount】には費用の額を入力します。
    【Transaction date】には取引した日、つまり購入日を入力しましょう。
    【Description of expense】にはなんの費用を申告するのか詳細を記入します。

    【Is this 100% claimable?】はオンで大丈夫です。
    【Expense type】を選択したら【SAVE】で完了です!
     
     
    <タックスリターン時の画面>

    【Deductions】の画面で合計の金額を入力します。
    ここでもディダクション内容を選択します。ワーホリや学生の人がよくディダクションするもので、勤務先で使うユニフォームや靴などは【Occupation-specific clothing】を選択しましょう。
     
     
     

    まとめ

    ディダクションの申告はとても簡単なので、タックスリターンの際は必ずしましょう。
    申請するものが多いほど、申請しないと損をすることになります。といっても、ディダクションの申告で虚偽の申請などをすると罰金などが課せられる場合もあるので、過度な申請は避け、必ず自分が仕事に使ったものを申請してくださいね。
     

     
    以上、タックスリターン時の経費の申告方法でした。
     
     


     

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    error

      \ Please Like & Share / 

    error: Content is protected !!
    テキストのコピーはできません。